2025年10月14日にWindows10サポートが終了すると公表され、Windows11の中古ノートパソコンを購入を検討している方って多いんですよね。
その理由としては、Windows10サポートが終了すると使用する上で、様々な問題が出てくるからです。
そこで、当サイトではwindows10のOSサポートが終了する危険性、そしてWindows11対応のノートパソコンおすすめ中古販売店についての情報をまとめて行きたいと思います。
何も知らないままに、Windows11対応の中古ノートパソコンを購入して損をしてしまう前に、以下より読み進めて下さい。
Windows10のOSサポートが終了する危険性
Windows10のサポートが終了したままで使用すると、どのような危険性があるのかをここでは簡単にではありますが、解説をしていきたいと思います。
多くの危険性の可能性が考えられますが、主に以下のリスクが考えられます。
- サポートサービスの利用が出来なくなる
- セキュリティリスクが高くなる
上記のことから何が起こりうるかと言いますと、Windows10のサポートが終了すると新たなセキュリティパッチや更新プログラムの更新がされなくなります。
その結果、Windows10のセキュリティが脆弱(ぜいじゃく)になり、ウイルスの感染やマルウェアやハッカーによる攻撃を受けやすくなる可能性が高くなるなど、危険性が高まります。
またOSサポートが終了により、公式のヘルプや問い合わせサービスも利用できなくなります。トラブルが発生した場合、自力で解決するか、専門のサービスを利用するしかなくなり、それに伴うコスト増を考慮する必要も出てきます。
その他にも多くの危険性があるため、OSのサポート期間は常に意識し、最新のOSを使用することが推奨されています。
Windows11対応のノートパソコンおすすめ中古販売店4選の比較!
Windows11対応の中古ノートパソコンの販売店を20業者ほど確認して、以下の4つを厳選しました。まだ中古パソコン販売店では、Windows11対応の中古ノートパソコンを豊富に扱っている業者は少ない状態です。
また信頼出来て、保証などの条件が良いものをピックアップした結果、以下の4業者になりました。
あなたが今後、Windows11対応の中古ノートパソコンの購入を検討しているなら、以下の販売店は知っておいた方が良いので、当サイトをブックマークしておくと便利です。
販売店名 | 1.PC WRAP | 2.PC next | 3.くじらや | 4.パソコン市場 |
---|---|---|---|---|
こんな方に特におすすめ! | 保証の充実度・リーズナブルさで選びたい方 | 品質・信頼性の高さで選びたい方 | サポート重視で選びたい方 | 販売種類の豊富さで選びたい方 |
保証期間 | 3年 | 1年 | 30日間 | 180日 |
自己都合による返品 | 7日以内可能:負担一切無し | 15日間可能:手数料・送料負担あり | 1週間以内返品可能※返送料は自己負担 | 30日間可能:送料負担あり |
配送料 | 9,999円以上の購入で送料無料 | 送料は原則無料 | 送料無料※沖縄・離島は1500円の送料負担 | ノートパソコン購入の場合1,430円の負担 |
販売種類数※Windows11対応ノートPC | 60種類 | 23種類 | 14種類 | 369種類 |
購入先 | PC WRAPの公式サイトはこちら | PC nextの公式サイトはこちら | くじらやの公式サイトはこちら | パソコン市場の公式サイトはこちら |
※Windows11対応ノートPCの2023年5月現在の在庫状況です。時期によっては変動します。
【タイプ別!】Windows11対応のノートパソコンおすすめ中古販売店4選!
Windows11対応のノートパソコンおすすめ中古販売店の4店舗は、以下のタイプ別に分けることが出来ます。
あなたの希望のタイプの販売店から、まずは確認してみると良いかと思います。※上記の文字をクリックすると販売店説明へと移動します。戻りたい場合は、ブラウザバックでここに戻れます。
また各業者共通して言えることは、どの中古パソコン販売店も信頼性のある業者ですので、初めて中古パソコンの購入を検討してる方も安心して利用できることです。
そのような理由から、Windows11対応の中古ノートパソコンの購入を検討している方は、以下の販売店は必ず確認しておきたい業者となっています。
1.【保証の充実度・リーズナブルさで選びたい方】PC WRAP
- 保証期間が3年と長い
- 自己都合による返品でも送料・手数料が無料
PC WRAP(ピーシーラップ)の特徴は保証・返品に関するサポートが圧倒的である点です。
保証期間は3年とかなり長く、中古パソコンを購入する上での不安な故障リスクに対して、しっかりと対応。また商品到着7以内なら、自己都合による返品も送料・手数料が無料と圧巻の返品保証が付いています。※訳あり品、ジャンク品は保証対象外になるので注意!
どんな理由でも自己都合による返品も受け付けるという、超強気な対応には驚きです。特に保証のサポートが充実している販売店で購入したい方にはおすすめです。
また同スペックの中古パソコンの値段が他の販売店と比較して、リーズナブル商品が多い印象があります。Windows11対応の中古ノートパソコンの購入する販売店に迷ったら、PC WRAPを選べば間違いないでしょう。
2.【品質・信頼性の高さで選びたい方】PC next
- 関西電力株式会社の100%子会社で信頼度が高い
- 全商品Intel Core i3以上のCPU、メモリ8GB以上、SSDを搭載で品質が良い
PC next(ピーシーネクスト)は特に品質の高さや信頼性を重視したい方に、おすすめの中古パソコンショップとなっています。
まず信頼性の高さを裏付ける要素としては、関西電力株式会社の100%子会社が運営する業者ということです。
経済産業省「出向起業等創出支援事業」に採択された事業として、どこよりも安心して使えるをモットーとして運営されています。
具体的にはパソコンのスペックが、全商品Intel Core i3以上のCPU、メモリ8GB以上、SSDの搭載と、パソコンを事務的な通常使用する上で、快適な環境になるような商品スペックが販売されています。
また購入後でも、不具合や設定に関するサポートセンターを新たに開設し、メールまたは電話にてサポート。中古パソコンをはじめて購入を検討している方にも、安心できる環境を整えている点も見逃せません。
3.【サポートを重視したい方】くじらや
- サポートに力を入れており対応が早い
- マニュアル付き・初期設定済みなのですぐにPCの使用が可能
くじらやはサポートに特に力を入れており、対応の早さには定評があります。そのため、購入後の満足度はかなり高いのが特徴です。
またくじらやでは、パソコンが苦手な方のためにスムーズに使用できるように、初期設定済みでさらにマニュアルまで付いています。
このようにくじらやはサポート面を徹底しているため、リピーターが多いのも特徴です。パソコンの知識に不安がある方は、確認しておきたい販売店です。
⇒くじらやの評判を見る
4.【販売種類の豊富さで選びたい方】パソコン市場
- パソコンの販売種類が豊富
- 東京都から鹿児島県まで25店舗運営で有名なショップ
パソコン市場は何と言っても、そのパソコンの販売種類数が多いのが特徴です。Windows11対応の中古ノートパソコンの販売種類の数は、他の業者の追随を許していない感があります。
豊富な種類があるため、自分の希望に合ったパソコンが選びやすいのが特徴。
またパソコン市場は、全国各地でテレビ/ラジオ/新聞などでも紹介されており、知名度が高い販売店でもあります。東京都から鹿児島県まで25店舗運営と実店舗での販売にも力を入れています。
以上から、多くの種類のWindows11対応の中古ノートパソコンから、自分に合ったパソコンを選びたい方は必見の販売店です。
⇒パソコン市場の評判を見る
迷ったら「PC WRAP」がおすすめ!その3つの理由とは?
4つの中古パソコン販売店を紹介しましたが、厳選に厳選を重ねたので、どれも優れた販売店です。なので、どこでWindows11対応の中古ノートパソコンを購入しようか、迷った方もいると思います。
迷ってしまったら「PC WRAP」が一番おすすめです。その理由は以下となります。
- 保証期間が3年間と業界最長クラス
- どんな理由でも、7日以内なら手数料・送料無料で返品可能※「訳あり品」「ジャンク品」は保証対象外
- 値段が他社と比較してリーズナブル
以上の3つの理由から「PC WRAP」が最もおすすめです。
ただPC WRAPは条件の良い中古パソコンは、すぐに売り切れてしまうデメリットがあるので、今すぐ公式サイトで確認しておくことをおすすめします。
【コラム】Windows11対応中古ノートパソコンを選ぶ上で確認しておきたいスペック3項目
パソコンを選ぶ上で確認しておきたいスペック3項目は以下となります。もっと色々な項目を確認する必要がある場合もありますが、とりあえず以下の3つの項目だけは、何となくでも知っておくとパソコン選びに便利ですよ。
1.CPU
パソコンを選ぶ上で「CPU」のスペックを確認することは、重要な選択基準の一つと言えます。CPUはパソコンの「中央処理装置」であり、その性能はパソコン全体の動作速度や能力を大きく左右します。
CPUの性能が高いと、データの処理速度が速まります。例えば、ウェブサイトの閲覧や文書の作成、音楽や動画の再生など、パソコンの日常的な使い方ではその違いはあまり感じないかもしれませんが、大量のデータを扱う作業や複数のアプリケーションを同時に動かすなど、高負荷の作業を行う際には、CPUの性能が明確に影響します。
加えて、CPUのスペックはゲームやグラフィックスソフトなどの実行にも大きな影響を与えます。これらのアプリケーションは、大量の計算を要するため、CPUの性能が高いほど、スムーズに動作します。特に、3Dゲームや動画編集などは、多くのリソースを消費するため、高性能なCPUが必要となります。
更に、CPUの性能はパソコンの将来性を考える上でも重要です。技術の進歩は日進月歩で、新しいソフトウェアやアプリケーションは従来よりも高い性能を要求します。それに対応するためには、購入時点で十分な性能を持つCPUを選ぶことが肝要です。
これらの観点から、パソコンを選ぶ際にはCPUのスペックを確認し、自分の用途に合った適切な選択をすることが推奨されます。具体的なスペックとしては、CPUのメーカーやモデル、クロック周波数(GHz)、コア数、キャッシュメモリの大きさなどがありますが、それぞれの詳細な解説は今回の範囲を超えますので、興味のある方はそれぞれ調査してみることをおすすめします。
CPUに関する補足
CPUに関しては今から購入するなら、core i5の8世代以降のものを購入するのがおすすめです。理由としては一部例外はありますが、原則としてintel8世代以降のCPUは、Windows11アップグレードのMicrosoft公式での最低必要スペックだからです。このことは覚えておきましょう。(ちなみに厳密には、8世代以降のCPUで無くてもWindows11にアップデートはできますが、あまり推奨できません)
8世代とはどこで確認するのかというと、例えばCPUのスペックに「Core i5 8250U」とあれば、Core i5の8世代という意味となります。Core i5の後の数字が8となっているので、確認はしやすいと思います。
念のためにもう一つ例に出すと「Core i5-13600」は何世代のCPUかわかりますでしょうか?この場合はCore i5の13世代のCPUということになります。
このような知識も知っておくと、今後のパソコン選びに役立つことも出てくると思います。
Microsoft公式発表のWindows11アップグレードCPU対応表を簡単に確認する方法
Microsoft公式発表の正確なWindows11アップグレード対応のintel製CPU対応表を、確認したい方もいらっしゃるかもしれないので、以下に紹介しておきます。

数多くの対応CPUが掲載されていますが、簡単に調べるには上記URLにアクセスをし、キーボードの「Ctrl」と「F」キーを同時に押して検索窓を使用すると早いです。
例えば、中古パソコンショップのスペック表に記載されているCPUが「Core i5 8250U」であった場合は、「8250U」と上記で表示させた検索窓に入れて、enterキーを押すと、すぐに見つかると思いますので参考にして下さい。
AMD製CPUの対応表のURLも、一応以下に掲載しておきますので必要な方は、確認して下さい。

2.メモリ(RAM)
パソコンを選ぶ際には、「メモリ」のスペック確認が重要な理由がいくつかあります。メモリは、パソコンが作業を行う上で一時的にデータを保持する場所であり、その容量や速度はパソコンの性能に大きな影響を与えます。
メモリの容量が多いほど、一度に多くのデータを処理できます。複数のアプリケーションを同時に動かしたり、大容量のファイルを扱う作業を行う場合、メモリの容量が大きい方が作業がスムーズに行えます。例えば、ウェブブラウジングをしながら文書を作成したり、画像編集ソフトウェアを使用したりする際、メモリが足りないとパソコンの動作が遅くなったり、作業が中断される可能性があります。
また、メモリの速度もパソコンの性能に影響します。メモリの速度が速いほど、データの読み書きが早くなり、アプリケーションの起動やデータの処理が速くなります。これにより、待ち時間が短縮され、作業効率が向上します。
さらに、メモリのスペックはパソコンの長期的な使いやすさにも関わります。新しいソフトウェアは高性能なハードウェアを要求する傾向があり、メモリー容量が少ないパソコンでは最新のソフトウェアを快適に動かすことが難しくなる可能性があります。そのため、将来性を見越して十分なメモリ容量を持つパソコンを選ぶことが推奨されます。
これらの理由から、パソコン選びにおいてメモリのスペックは重要な判断基準となります。具体的には、メモリの容量(GB)、速度(MHz)、種類(DDR4など)を確認すると良いでしょう。自分の使用目的に合わせて最適なメモリースペックを選ぶことが、快適なパソコン利用につながります。
メモリに関する補足
補足として個人的な見解ですが、私はメモリについては、4GB・8GB・16GBとそれぞれの環境で使用したことがあります。その中で結論としては、今から購入するなら16GBがおすすめです。
というのも8GBですと、Googleクロームのタブを多数開いていると、重くモッサリとなることが多々あったからです。16GBにしたところ、このような事は無くなりました。予算が苦しい方は無理をする必要はありませんが、余裕があるならメモリは16GBがおすすめです。
またメモリ4GBについてですが、一般事務作業でも重くなることが多くストレスが溜まるので、絶対にやめた方が良いレベルです。
3.ストレージ
パソコンを選ぶ上で「ストレージの種類」を確認することは重要です。なぜなら、ストレージの種類はパソコンの読み書き速度、耐久性、静音性に影響を与えるからです。
ストレージの種類には主に、HDD(ハードディスクドライブ)とSSD(ソリッドステートドライブ)があります。それぞれに特性が異なり、選択によってパソコンのパフォーマンスや利便性が変わります。
HDDは従来から使われてきたストレージで、大容量のデータを安価に保存できるのが特長です。しかし、機械的な部品を使用しているため、耐久性や静音性にはやや劣ります。また、読み書き速度もSSDに比べて遅いため、大量のデータを頻繁に扱う場合や、起動速度を重視する場合は不向きかもしれません。
一方、SSDはフラッシュメモリーを用いたストレージで、HDDに比べて読み書き速度が非常に速いのが特長です。これにより、パソコンの起動やソフトウェアの読み込みがスムーズになります。また、機械的な部品がないため、耐久性や静音性に優れています。しかし、HDDに比べて同じ容量のものは高価であり、大容量のデータを保存する場合にはコストがかかるという欠点があります。(ただし最近はSSDでもかなり値段は下がってきています)
このように、ストレージの種類によってパソコンの性能や利用シーンが変わります。自分が何を重視するか、どのような用途でパソコンを使用するかによって最適なストレージの種類は異なります。そのため、パソコン選びにおいてストレージの種類を確認することは大変重要と言えます。
ストレージに関する補足
ストレージについても補足として、今から購入をするならSSD一択といって良いでしょう。HDDではデータの処理スピードが遅すぎて、イライラしてしまいます。
中古パソコンでもSSD搭載が常識となってきましたが、見落としてHDD搭載のものを購入してしまわないように注意して下さい。スペックが比較的良いのに値段が異常に安い場合など、HDD搭載のものでないかをしっかり確認してください。
まとめ
今回は主に、「Windows10のOSサポートが終了する危険性」「Windows11対応のノートパソコンおすすめ中古販売店」についての情報をまとめてみました。
Windows11対応の中古ノートパソコンを探しているあなたに、少しでもお役に立てたのなら幸いです。
お忙しい中、最後までご覧いただきありがとうございました。